高等学校通信制教育史年表

全通研の概要 | 全通研の事業内容 | 全通研組織 | 沿革(高等学校通信制教育史) | アクセス

昭和20年〜29年 | 昭和30年〜39年 | 昭和40年〜49年 | 昭和50年〜59年 | 昭和60年〜平成9年 | 平成10年〜平成19年 | 平成20年〜現在

昭和60年〜平成9年

 
事 項
昭和60年
(1985)
第37回全通研大会を福島県福島市で開催、前回に引き続き中国地区は不参加
・全通研第11代会長に沢登真氏(山梨県立中央高校長)か就任
・緊急理事会で同和教育分科会について協議し、原則として設置することに決定
・「通信教育40周年誌」の編集・刊行を決定
・定通4団体による定通教育40周年記念事業への参加が了承される
昭和61年
(1986)
第38回全通研大会を東京都で開催、3年ぷりに中国地区も参加
・全通研第12代会長に品田毅氏(都立上野高校長)が就任
・富山県立志貴野高校、近畿大学附属高校か退会し、加盟校74校となる
昭和62年
(1987)
策39回全通研大会を三重県鳥羽市で開催
・全通研第13代会長に森田章氏(干葉県立干葉東高校長)か就任
定通教育40周年記念式典を国立教育会館で開催(8.5)
・通信教育40周年誌「高等学校通信制教育四十年史」を刊行
・埼玉県立浦和通信制高校が大宮中央高校となる
昭和63年
(1988)
第40回全通研大会を大阪府大阪市で開催
・全通研第14代会長に真藤伸夫氏(埼玉県立大宮中央高校長)が就任
学校教育法第46条が、「高等学校の修業年限は、全日制の課程については3年とし、定時制の課程及ぴ通信制の課程については3年以上とする」と改正される
・文部省が「単位制高等学校教育規程」を制定、松本筑摩高校が単位制コースを設置
・九州尚業高校が福智高校となる
平成元年
(1989)
第41回全通研大会を広島県福山市で開催
・文部省か学習指導要領を改訂(平成2年度から移行措置、平成6年度から実施)
・全通研が通信制教育に関する実態調査を実施
・大宮中央高校、鳥取西高校、科学技術学園高校、東海大学付属望星高校、向陽台高校が単位制を導入
・福島県立福島中央高校、会津中央高校が合併して安積第二高校となる
・析尾女子商業高校が退会し、加盟校72校となる
平成2年
(1990)
第42回全通研大会を愛媛県松山市で開催
・新学習指導要領への移行借置が始まる
・学校教育法第46条の改正(修業年限3年以上)に伴い、各自治体の条例改正が進む
・前年の調査にもとづき、「平成元年度高等学校通信制教育実態調査集録」を作成
・豊川高校か加盟し、加盟校73校となる
平成3年
(1991)
第43回全通研大会を鹿児島県鹿児島市で開催
・全通研第15代会長に内木文英氏(東海大学付属望星高校長)が就任
・第14期中央教有審議会か答申を発表
・広島県立福山誠之館高校通信制が東高校、広島国泰寺高校通信制が西高校となる
・東京都立新宿山吹高校が加盟し、加盟校74校となる
平成4年
(1992)
第44回全通研大会を北海道札幌市で開催
・第2土曜日を休業日とする月1回の学校5日制を実施(9月より)
・学習書作成基準を需要数2,000部以上とする
・熊本県立江津高校通信制が湧心館高校となる
・クラーク記念国際高校、北豊島高校、大津清陵高校、八洲学園高校が加盟し、加盟校78校となる
平成5年
(1993)
第45回全通研大会を東京部で開催
・全通研第16代会長に田中一弘氏(埼玉県立大宮中央高校長)が就任
・朝日稔全通研事務局長か勇退、後任に小松達雄氏か就任
・第5次公立高等学校学級編成及び教職員配置改善計画が始まる
・学校間連携による単位認定、専修学校の単位認定、技能審査による単位認定が制度化される
・群馬県立前橋第二高校通信制が前橋清陵高校、静岡県立静岡城北高校通信制が静岡中央高校となる
・長尾谷高校が加盟し、加盟校79校となる
平成6年
(1994)
第46回全通研大会を富山県富山市で開催
・新学習指導要領にもとづく新教育課程を実施
・全国通信制高等学校長会の事務局を、会長校から全通研事務局へ移設
・全通研事務局規程を制定
平成7年
(1995)
第47回全通研大会を奈良県奈良市開催
・全通研第17代会長に森郁郎氏(都立上野高校長)が就任
・全通研事務局を東京都台東区東上野4134(服部ビル2階)に移転
・文部省が「高等学校通信制課程教科書・学習書給与費、修学指導事業費補助実施要領」を改正、教科書・学習書給与費の補助対象を原則として有職生徒とする
・第2、第4十曜日を休業日とする月2回の学校5日制を実施(4月より)
・第1回全通研プロック代表校長会を都立上野高校て開催
・豊川高校、滋賀県立膳所高校が退会、綾羽高校が加盟し、加盟校78校となる
平成8年
(1996)
策48回全通研大会を山口県山口市で開催
・第15期中央教育審議会か第1次答申「21世紀を展望したわが国の教育の在り方について」を発表
・通信教育50周年記念事業計画(記念式典、記念誌の刊行)を決定
・第2回全通研プロック代表校長会を都立上野高校で開催
・第1回全通研研修会を科学技術学園高校で開催
・福島県立安積第二高校が、あさか開成高校となる
・中央学院大学付属中央商業高校が加盟し、加盟校79校となる
平成9年
(1997)
第49回全通研大会を香川県高松市で開催
 あわせて通信制教育50周年記念式典を開催(6.19)
定通教育50周年記念式典を虎ノ門ホールで開催(8.11)
郵政省か高校定時制通信制教育50周年記念切手を発行
・通信教育50周年記念誌「高等学校通信制教育五十年のあゆみ」を刊行
・第3回全通研ブロック代表校長会を都立上野高校て開催
・第2回全通研研修会を東海大学付属望星高校で開催
・福岡県立修猷館高校通信制が博多青松高校となる
・江の川高校が加盟し、加盟校80校となる

ページのトップへ戻る

Copyright (C) Zentsuken. All rights reserved.