研究委員会の活動

放送教育研究委員会 | eラーニング研究委員会

e-ラーニング研究委員会の活動

1.委員会の設立と役割

 本委員会は、教育現場におけるIT活用の進展やNHK教育放送のデジタル化の動向 を背景に、コンピュータとインターネットを活用した教育についての研究を開始するた めに平成13年9月全通研常務理事会により「ネットラーニングシステム開発委員会」 として設立が決まり、10月に第1回委員会が開催された。
委員会は、NHK高校講座「化学」の番組連動Webページの試作への協力や事後ア ンケート調査を実施して高校講座Webページの教育活用法をまとめるほか、高校通信 教育におけるeラーニングの活用について調査研究を行った。
平成14年度には「eラーニング研究委員会」と改称し、草創期の模索を先進的に実 践している大学訪問などの委員研修やNHK試作番組「理科総合A/B」「家庭総合」 の番組連動Webページに関する調査研究・実験指導などeラーニング活用に関する指 導研究を行った。
平成15年度、過去2年間の活動を踏まえて、委員会の研究成果を加盟校に伝えるこ とを目的として全通研研修会を「eラーニング研修会」として開催することになった。
本委員会の活動に対する熊本大学大学院教授(当時岩手県立大学教授)鈴木克明先生 による指導助言は大きなものであり、以後も長く指導助言をいただいた。

2.委員会の活動

 現在行われているeラーニング委員会の主な活動内容を列挙すると次の通りである。

  1. 調査研究
    「インターネットの利用についてのアンケート調査」
    調査は毎年の学校対象と隔年の生徒対象で実施している。
    結果は「全通研研修会」で発表している。
    ※「全通研研修会」が別にあります。
  2. 「全通研研究会」企画運営
    平成15年度から「高校通信教育におけるeラーニングの活用について」をテーマとして開催している。
    ※「全通研研修会」が別にあります。
  3. 「全通研なるほどネット」の運営
    「なるほどネット」は通信制高校生のための自学支援サイト。
    この開発には当時岩手県立大学教授であった鈴木克明先生の研究室で行われた。
    ※「なるほどネット」が別にあります。

 

2006年11月10日
平成18年度第4回e-ラーニング委員会報告

(東京都立一橋高等学校にて実施)
全通研学習教材リンク集「なるほどネット」の更新等について
「なるほど」ネットの内容充実・利用促進のため、e-ラーニング研究委員会で研究協議を行った。委員の関係教科・科目を中心に、学習支援を図るサイトの紹介およびリンクを張る作業を行った。
参加者:中川事務局長、e-ラーニング委員全員(9名)参加、

2006年09月15日
平成18年度第3回e-ラーニング委員会報告

T.報告事項
1.e-ラーニング委員会研修会の報告
平成18年8月23日(水)1時から栃木県立学悠館高等学校のe-ラーニング実施状況等、研究協議を行った。
参加者:中川事務局長、e-ラーニング委員全員(9名)参加
2.全国高等学校定時制・通信制教頭協会教育研究協議会北海道大会の報告 
第5分科会(通信教育)NHK学園高等学校 教頭 弓場重貴先生発表。
e-ラーニングの活用についてーNHK学園高等学校における実践と課題―

U.議題 
1.18年度 第9回e-ラーニング研修会について
<実施要項 (時程 内容)及び全通研加盟校への連絡について>
期 日 平成19年 1月26日(金) 13時から16時
会 場 栃木県立学悠館高等学校
研修内容  「高校通信教育におけるe―ラーニングの活用」
1)e―ラーニング研究委員会報告 (アンケート調査結果等)
報告者 猪貝 達弘 先生
2)事例発表 「栃木県立学悠館高等学校のe―ラーニング」
発表者 松本 一則 先生
3)研究協議 
4)指導講評
早稲田大学人間科学部 助教授 向後 千春 様

今後の予定
9月下旬ー研修会開催通知発送、11月下旬ー締め切り、 11月・12月ー委員会開催(研修会準備)
1月ー当日の準備

2.全通研サイトの更新

2006年06月30日
平成18年度第2回e-ラーニング委員会報告

T.報告事項
全通研宮城大会の報告> 
・第1分科会(学校経営)総合的な学習の実施状況、高知北の学校改革について
・第5分科会(放送教育)放送と教員の役割等の報告があった。

U.議題 
1.18年度第9回e-ラーニング研修会について
実施時期:平成19年1月26日(金)13時から16時
実施内容案:
委員会発表
「なるほどネット」学習活用や運営の仕方等の研究成果、アンケート調査報告
e-ラーニング実施状況報告
1)学悠館高校のe-ラーニングの取り組みについて
2)アンケートからのレポート発表
研究協議の内容
今後、詳細を決定していく
○助言指導について
鈴木先生、向後先生に依頼予定

2.e-ラーニング委員会研修について
1)実施時期:8月23日(水)  
2)場所:栃木県立学悠館高等学校
3)内容:e-ラーニング実施状況視察研修

3.「e-ラーニング委員会だより」について
原稿確認ーー7月1日3号で各校に配布する。

4.アンケート調査について
今年度、継続調査のためのアンケート調査を実施する。新たに2問設定。e-ラーニングの学習効果及び携帯電話で利用できるインターネットサービスについて

5.その他
全通研サイトの更新について、委員にて更新方法を確認し作業を行う

2006年05月18日
平成18年度第1回e-ラーニング委員会報告

1.平成18年度e-ラーニング研究委員会活動方針と計画について
○報告事項を受けて、課題について共通理解を図った。18年度の活動方針について協議し、前年度の活動方針を継続することを確認した。
18年度方針
「全通研e-ラーニング研修会に向けての活動を中心に、通信制高等学校教育におけるe-ラーニングの活用と運用について調査・研究を行う」

○ 委員会の開催は、5月、7月、9月、11月、1月の年5回実施する。

2.役割・運営等について
・サイト管理(猪貝・友野)、・委員会だより(弓場・川平)、・研修会(松本、田邊、友野)、・著作権(田邊、松本、中川)、・アンケート調査(猪貝・友野、向後、松本)

3.活動内容
(1) 18年度の研修会について
松本委員の所属する学悠館通信制におけるe-ラーニング実施状況等、事例研究及び研修会場の提供を依頼した。
(2) e-ラーニング委員会研修について
次回までに研修内容・方法、開催場所を持ち寄り決定する事を確認した。
(3) e-ラーニング学習教材リンク集「なるほどネット」について
「なるほどネット」のサイトにアクセスし、活用状況を確認した。全員で「なるほどネット」の充実と活用・普及のための工夫について意見交換をした。
学習活用や運営の仕方等、18年度の研究として取りあげることを検討した。
(4) e-ラーニング学習教材について
学習教材の作成、共有について検討した。
(5) 「e-ラーニング委員会だより」について
年1回の発行をしていく。
(6) アンケート調査について
今年度、継続調査のためのアンケート調査を実施する。

2005年09月02日
e−ラーニング研修報告

・8月26日(金)東京都立砂川高校を訪問し、e−ラーニングの現状について研修会を実施しました。

e−ラーニング
砂川高校で作成したコンテンツを体験しました。
画像やテキストを中心とした学習支援や動画を活用したコンテンツ、
採点機能つきドリルなどがあり、e−ラーニングの可能性を感じました。

ネットスクーリング
インターネットを利用したスクーリングを体験してみました。
ソフトの不具合で生徒が参加できなかったのが残念ですが、
教員側の画面などの見学ができました。
完全実施にはまだ課題があるようですが、新しい試みとして期待したいと思います。

Copyright (C) Zentsuken. All rights reserved.